先日ミニオンの誕生日カードやメッセージカードが新しく発売になりました。
メッセージカード類は久しぶり(5年以上)の発売でしたので、これを機に過去のミニオンのメッセージカードを一通りまとめてみようと思います。
今回自身の知っている範囲でまとめさせていただきますので、全て網羅できていない可能性が高いく、さらには海外のメッセージカードもあると思いますので気になる方は是非調べていただけたら幸いです。
ミニオンズ ハニカムメッセージカード
【サンスター文具】
こちらは購入していなかったため、ヨドバシさんのリンクを貼り付けさせていただきます(販売終了)。
恐らくですがこちらが一番古いミニオンのメッセージカードと思われます。
個人のおぼろげな記憶だと2015年「ミニオンズ」の公開のすぐ後あたりだったような気がします。
ハニカムメッセージカードというのは蛇腹になった紙を立体的に開くカードのことのようです。ミニオンの場合は黄色い蛇腹の紙を広げてそこにゴーグルをつける仕組みになっていると思われます。
こちらは2017年3月に発売され、スチュアートとぽや毛ミニオンの二種類がありました。
ミニオンズ メッセージカード
【サンスター文具】
こちらも古いカードで恐らく2017~2018年辺りに発売された思われます。
2種類出ており縦開きと横開きのタイプが出ていました。

長年のミニオン好きな方にとっては現在では見慣れたデザインとなっていますが、この手堅いデザインが現在ではとても貴重になっています。
左のカードはミニオンたちと風船の華やかなデザイン。お祝いにはぴったりなカードですね!




カードや封筒には表と裏両方にミニオンたちや風船が印刷されており、どこを見ても楽しめる豪華な仕様になっています。
右のカードはフラッフィーユニコーンがテーマとなっており、パステルカラーのかわいらしい色合いとデザインなため幅広い方に喜ばれるデザインになっています。


こちらは開いたまま置くこともできるので、もらった後も飾ることが出来ます。


フラッフィーユニコーンは「怪盗グルーの月泥棒」でアグネスが大のお気に入りのユニコーンのぬいぐるみで、USJでも専門のお店があるのでこちらも非常に貴重なデザインとなっています。
ミニオン ポップカード(バナナ・ハート)
【学研ステイフル】
こちらも2種類出ており2020年頃に出ていると思われます。

左はバナナとミニオンがテーマのデザインとなっています。


開くと左の3人のミニオンたちが左から右に移動し、上のデイブはさらに上に飛び出していきます。
裏はその飛び出したデイブがバナナに囲まれてはしゃいでおり、ちょっとしたストーリーになっているかのようですね。
右のカードはフラッフィーとミニオンたちがテーマになっており、個人的にはこちらのカードが一番気に入っています。


開くとミニオンたちが手前に二層構造で飛び出してきて、開いた時に「わあ!」と声が出そうになります。
裏はグッズとしては珍しい「怪盗グルーのミニオン危機一発」アグネスの誕生日の場面がプリントされており、ミニオンは騎士のコスチューム。このデザインだけでもレア感があります。
ミニオン バースデー ポップカード(車・プレゼント)
【学研ステイフル】
学研ステイフルさんはメッセージカードのほかにバースデーカードも出してくださっています。同じくこちらも2020年頃の発売。

左のカードは車でプレゼントを運ぶミニオンたちの様子が描かれており、誕生日の人を喜ばせようとミニオンたちが一生懸命になっているようです。そんなけなげな様子にミニオンファンはついキュンとしてしまうのではないでしょうか。


開くとミニオンたちが風船で上に浮かんでいってしまう仕組みになっています。ミニオンたちのドジな部分がよく表れていてほっこりしていまいますね。
裏はデイブが準備が出来たといわんばかりに喜んでいるように見えます。
学研さんは特にミニオンたちの事をよくよく調べられてデザインされたのでは伺えるデザインが多い印象です。
右のカードは華やかで、こちらもまたミニオンらしく大人数でワチャワチャしたデザインになっています。


開いたところにはイーブルミニオンがちゃっかり混ざっているのが遊び心がありますね!
こちらもそのまま開いて飾ることが出来るのでミニオンが好きな方からはとても喜ばれると思います。
ミニオン クリスマスカード ダイカット(ボブ・ミニオンズ)
【学研ステイフル】
こちらはダイカットのクリスマスカードで、ミニオンのクリスマスカードはこの時初めて出たものと思われます。
発売はサンスターさんのメッセージカード発売の時期に近い恐らく2017年~2018年頃と思われます。

こちら二種類出ており、封筒も定型内の中でも大きめサイズ。
ダイカットというのも当時珍しかったので印象深かった記憶があります。


封筒の裏やカードの裏にはミニオンズのケビン、ボブ、スチュアートの三人がいて心和ませてくれます。
このころはまだまだ「ミニオンズ」の映画熱が高かった時期なので宝物のように保管していました。現在もなかなか使用できずにいます。
バースデーカード
【ホールマーク】
こちらは2025年3月に発売になったバースデーカードです。

今回は立体の誕生日カードが2種類(バースデーケーキ・ボブ&ティム)、音の鳴るオルゴールカードは1種類(バンザイ)となります。
今回は数年ぶりに立体カードが出た他に音が鳴るカードが初めて発売されたので、長年のミニオンファンはようやく出たと安堵した方もいらっしゃるのではないでしょうか。


右上の立体のカードはミニオンたちがみんなで大きなケーキを用意してお祝いする様子が描かれています。
ミニオンらしくバナナもたくさん散りばめられており、裏にはそのバナナをつまみ食いしたスチュアートがいます。


左上のカードは人気の絵柄のボブ&ティムとなっています。
このシリーズはミニオンファンだけでなく幅広く人気となり、この絵柄のグッズはすぐに売り切れるということが続出しました。
シンプルではありますが、ボブとティムのこの可愛いイラストだけで十分な気もしてしまいます。そしてささやかさだからこそ愛情がしっかり伝わりそうですね!


そして音が鳴るカードは「PUSH」の部分を押すとミニオンたちの声と音楽が聞こえてその場を盛り上げてくれます。
表はケビン、ボブ、スチュアートの三人が、裏はマラカスを持ったジェリーが音楽にのって踊っているかのようです。ミニオンたちは歌とダンスが好きなので、この誕生日カードもかなりミニオンらしさが詰まったデザインになっています。
※以下動画のため音注意
電池が無くなると聴けなくなってしまいますので、今のうちに残させていただきます。
おまけ
ミニレターセット
【サンスター文具】
こちらはレターセットの部類になりますが、一応載せさせていただきます。こちらも恐らく2017~2018年に発売されたもので、ちょっと一言添えるのにとても使いやすいものとなっていました。


左は「怪盗グルーの月泥棒」に出てきた遊園地、スーパー・シリー・ファンランドの柄、右は風船の柄となっています。
ミニレターセット
【ホールマーク】
こちらはこの度2025年に発売されたミニレターセットです。


左はボブ&ティムの可愛らしくも落ち着いた絵柄になっています。大人の方にも喜ばれるデザインなので使いやすいと思われます。
右の絵柄は「ミニオンズフィーバー」が上映の頃に出た柄となり、当時の思い出にも浸ることが出来ますし、映画を見たことのあるかたはいっぱいいるミニオンたちに癒される事でしょう。
きゃらめ~る
【郵便局】
こちらは郵便局のオンラインサイトから注文できるメッセージカードです。

2024年の年末からミニオンのきゃらめ~るのプリントサービスが始まり、クリスマス、正月と発売されて、2025年の春には卒業と入学祝いのカードが出ました。
2025年春のきゃらめ~るは以下のようになっています。


メッセージカード1枚とポストカード2枚がそれぞれ入っており、希望の日にちに渡したい相手にお届けすることが出来るようになっています。
きゃらめ~るは受注生産でプリントに時間がかかるようなので、直前に注文すると間に合いません。ですので日にちにゆとりをもって注文することをお勧めします。
メッセージカードのメッセージは文字数制限があり、短い一言ではありますが自身の言葉を添えることが出来ます。


左のメッセージカードと一緒だったポストカードはこちらです。
桜がテーマになっており、ソフトで明るい色合いで卒業後の新たな出発に足取りも軽くなりそうです。


右のメッセージカードと一緒に入っているポストカードは文房具などの勉強道具がデザインされています。
「STUDY」と書かれており、これから「勉強」をする日々が始まるというメッセージにもなるのでしょうか。「学業を頑張ろう!」と思えそうですね!
そして現在は「お誕生日カード」も出ていますので、ミニオン好きのお友達さんに是非送ってみてはいかがでしょうか?
その他ミニオングッズにはノーマルサイズのレターセット、ポストカードなど様々ありますが、それらを紹介すると莫大な量になりますのでそちらについてはまた機会がありましたらまとめさせていただきます。
あとがき
メッセージカード、バースデーカードいかがだったでしょうか?
昔からのファンの方は懐かしい気持ちで、最近のファンの方だと新鮮な気持ちで見ることが出来たのでしたら幸いです。
今やミニオンはUSJの存在からマイナーからメジャーになり、このメッセージカードもプレゼントをすると喜ばれる方も増えたのではないでしょうか。
現在スマホ社会でついついSNSやLINEで一言を伝えがちですが、こういった紙媒体で伝えるのも味わいがあって記憶に残りやすいのではないでしょうか。
また自身のコレクションとしてもおすすめで、可愛いだけでなく保管にも場所を取らないのがポイントが高いですよね。
今後もこのような相手に一言伝えられるグッズが出てくれると個人的には嬉しい限りです。
🍌ともすた🍌